share
昔、小学生向けの社会科の副教材ビデオを作ったことがある。
日本の近代史を映像と共に紹介するといった物だが、
オイルショックの様子を描いた資料を探すのに、
手を焼いたもんだ。
結局、新聞社がアーカイブしていた、
写真を使って処理したと記憶している。
ここ数日の(震災以降の)東京の街角は、
まさに当時のオイルショックのようだ。
ガソリン不足で、スタンドは閉鎖状態。
薬局、スーパーマーケットには、
トイレットペーパーを購入するための行列が…
実際物資の在庫は有るようだが、
運搬するためのガソリンが不足していて、
供給量が低下しているのが原因だとか。
今後は、生産面の問題もでてくるかもしれないが、
過剰な買い占めに走る程の状況でもないので、
東京人の冷静な行動を望む限りだ…。
ほら、少し色味を変えれば、もう昭和だね…


0 件のコメント:
コメントを投稿