大阪名物(らしい)「かすうどん」。

俺、大阪出身やけど、知らなんだ。
しかし、知らんではすまないので、挑戦してみた。
店の看板には、大阪名物「かすうどん」「串カツ」の看板。
串カツやったら知ってるけど…。
普通、大阪の串カツ屋にはうどんは置いてないし…。
けったいなコンセプトの店やな…。
そういう意味の興味もあって入店してみた。
店は2つに区切られていて、「かすうどん」を中心としたお食事ゾーン。
飲みを前提にした「串カツ」ゾーンに分かれている。
しかも、
かすうどん・ゾーンに入ると、串カツは食えない。(というルールらしい)
なんや、これは?
しょうがないから、今回は、かすうどんだけで我慢しやしたよ…
味は、まぁ、関西風のうどんで美味かったです。
かすうどんの由来は、
肉を揚げた「かす」というものを乗っけているから。(らしい)
しかし、「かすうどん」って、
ほんまに、大阪名物なん?
同胞達、コメント下さい。
ユニークやったんは、うどんを平らげたあとに、
リクエストすれば、
ご飯と梅干し(またはキムチ)が無料でもらえる。
それを、残り汁に入れて雑炊風にして食う。
うまかった。
しかし、こんな食い方、大阪風なん?
再び、疑惑…。
串カツゾーンも魅力的やったけど、
ソースは、本場同様に「つけ放題」方式。
そやけど、基本、オーダー毎に串を揚げとった。
大阪風とちゃうやん。
全然。
せやで、大阪名物やで^^
返信削除でも、私らが住んでたとこにはあんまり無かったよな?
藤井寺とかに多いで。
ウチもたまに肉やでカス買ってきて作るよv^^v
勝手に大阪名物にせんとってほしい
返信削除30数年、大阪におるけどそんなん初めて
聞いたわ。
串かつは2度つけ禁止やし・・・
少なくとも昔はそんなん無かったね。
返信削除いろんなご意見がありましたが、
返信削除「かすうどん」が名物になったのは、
最近のようですね…。
しかし、そんなもん、「名物」と呼ぶにふさわしいのか…
疑わしいところです。
その『名』に吸い寄せられてった海月っちは大阪人なんやろ(笑)
返信削除ワシは初耳や!!
しかもソースは「つけ放題」方式って、なんかややなぁ…
まぎれもない大阪風味のおっさんやのに、
返信削除素人に「もぐりの関西人とちゃうか?」と効かれると
げんなりする。
東京で暮らす関西人なら、
経験者も多いはず。
かすうどん…知らん!!!
返信削除ちゅ~か、それって肉うどんちゃうの???
肉うどんの脂身ちっくな所が多めって感じ?
でも美味しそうやん♪
今度連れてってくだせえ
肉うどんとは違う。
返信削除肉はカラカラに揚げとった感じ。
あんな普通の「きつねうどん」に
750円もとるなんて。
さすが、東京のお洒落スポット
中目黒!
大阪語って商売するなよな〜。